
- 新鮮なお花をお届けできるように週に3回月、水、金曜日にお花を仕入れています。
- 仕入れたお花はしっかりと水揚げをしてから店頭に並べています。
- お客様のご要望に合わせて、お花を使う時に一番いい状態でお花をお届けできるよう心がけています。

管理
Q. アレンジフラワーはどのように管理すればいいですか?
- セロハンでラッピングをしている場合はすぐに外して直射日光の当たらない風通しのよい場所に飾って下さい。
- 器の中には吸水性スポンジを入れてスポンジに花を挿しているので、器から水が溢れない程度に2日に一度くらいでお水を足してください。
お花は生きてるから水を吸い上げます。お水を足してあげないとスポンジがカラカラになって花が枯れてしまします。
- 最後までお花をきれいに楽しむには、枯れてしまった花はスポンジから抜いていきましょう。
スポンジ
Q. 吸水性スポンジはどのように片づければいいですか?
- 吸水性スポンジは使いまわしができません。固く絞って水気を切るか、十分に乾かしてから、各自治体の処理方法に従って処分して下さい。
水あげ
Q. 水あげとは何ですか?
- 花材にたっぷりと水を補給させること。花材がしっかりと水を吸うように、花材の茎をカットしたり根元をお湯につけたり焼いたりしてから、水に浸けることです。
水の量
Q. 花瓶のお水はどのくらい入れればいいですか?
- たっぷりお水を入れて下さい。花をいけたら毎日水をかえてあげましょう。ただしガーベラなどの茎の腐りやすいお花の場合はみずを少なめにして下さい。
生け方
Q. お花を買って帰った後、そのまま花瓶に生けてもいいですか?
- 買って帰った後、何もせずにそのまま花瓶に生けるのはよくありません。花瓶に生ける前に必ず水の中で茎を斜めに切って水あげをしてから花瓶に生けて下さい。
長持ち
Q. お花を長持ちさせるにはどうすればいいですか?
- 水あげをしっかりして下さい。お花を生けていて少しでも元気がないなと思ったらすぐに水あげをして下さい。
お水に浸かる部分の葉っぱは取り除いておきましょう。葉が腐りお水が汚れる原因になります。汚れた水に繁殖するバクテリアはお花にとって大敵です。毎日新鮮なお水に取りかえましょう。
飾る場所は直射日光やエアコンの風が直接当たる所は避けて下さい。お花が弱ってしまいます。できるだけ涼しい場所がよいです。